で~んでっん、む~しむっし、か~たつむり~♡
- イベントレポート
- 百恵の郷
皆様 こんにちは
今日は湿度が低くて、清々しいですね

奄美地方と沖縄は一足先に梅雨入り
しておりますが、静岡はあと1ヶ月は大丈夫そうなので良かったです

さて、本日はデイサービスの手芸で、そんな
梅雨シーズンのアイドル「
かたつむり
」
を紙粘土で作製しますよ


まずは職員が作製した見本がこちら



大きなオメメが可愛い

ですね では、早速作っていきましょう

最初に一番目立つかたつむりの殻?部分の色付けをします


白い紙粘土に好きな色のポスカを押し当て着色します

色の付いた部分を内側に折り込むように紙粘土をコネコネ


コネながらお客様が「うどん作りを思い出すねぇ
」とボソリ。すかさずお隣のお客様から「私は蕎麦打ちを思い出したよ
なかなかそば粉が纏まらなくて大変なのよ~
」と和気あいあいで作業は進みます



本日は2名のお客様がかたつむりを作製するのですが、”総監督”としてもう1名お客様が参戦しております

早速総監督にチェックの依頼がありました



「ここにもう少し水をつけないとひび割れしちゃうよ
」と仰りながら手早くお直ししていきます


総監督にはどんどん仕事が舞い込みます


作製しているお客様も「総監督が直してくれるから、ちょっとイビツでも大丈夫
と作製したかたつむりのパーツを総監督に差し出します


続いて「私は丸くするのは得意だよ」と、かたつむりの大きなオメメを丸めていきます



おおっと、ここで総監督のチェック待ちだったかたつむりに悲劇が



大きなオメメを付けた後、表面をきれいにしてもらおうと待っていたのですが、オメメの重さに耐えきれずお辞儀をしてしまいました


急いで起こしてボンドでくっ付けて一安心(*^^)v


後は花びらのパーツをボンドでくっ付けていきます




本日はここまででお時間となってしまいました。次回に目と顔を描いて完成となります


可愛いかたつむりが出来上がることを楽しみにしております(*^_^*)





