■毎朝の風景8選■
- イベントレポート
- 百恵の郷
皆さん こんにちは
今年の梅雨
は記録的な大雨・長雨


で、九州地方をはじめ、日本各地で川の氾濫
やこの時期に生育する夏野菜に大きな影響がでていますネ

テレビの報道によると、梅雨前線の西端は中国本土にも長い期間停滞し大洪水
が起きているようです
私達も局地的な大雨に備えて出来る準備は事前に行いましょうネ



さて今日は、朝の風景8選と題して、施設で日々繰り返される朝の風景をご紹介します
1.朝礼
毎朝8時30分から各種サービスの責任者・担当者が集まり、昨日からの主だった動きや今日の流れを報告し、最新情報の共有
を図っています

ちなみに
ソーシャルディスタンス
を遵守し、職員同士の距離は約
メートルです
2.記録の読み込み
朝礼に出れない主にパートの職員さん
は、自分が担当するお客様の状態変化等がないか、気を付けなければならない内容は何かを、昨日からの職員さんが残した記録物
をアサイチ読み込むことから業務スタートです



3.お風呂場の塩素濃度測定
場所は変わって大浴場へ

温水には消毒用・殺菌用として法定で定められた塩素を注入しています

この濃度が今日も適切かどうかの
チェックが行われています

4.いざという時の為のAEDバッテリー残量確認
施設内では、何らかの理由で心臓が停止し刺激を与えることで蘇生する為の機械装置であるAEDが設置されています
文明の利器
ですが、いざという時に正常な作動を担保する為、毎朝バッテリーの残量チェックが行わます



5.自分達の居場所は自分達で掃除を・・・
朝礼後、職員は自分のデスクに戻ると、アルコールでの消毒や掃除機をかけてから業務に入ります

せめて自分達の居場所は自分達で掃除を
な感じです




~まだまだ続きますヨ~



6.3食セレクト形式のお昼ご飯
百恵の郷の昼食は施設開設以来、3種類のおかず
を作り、食事するご本人様に選んで頂く形式をとっています


厨房の職員は何のおかずが、何食でると直前まで分からないので大変と思いきや( ^ω^)・・・割とアッサリ「過去の経験値で大体わかるヨ」との事
慣れてしまえばそんなに大変ではなさそうな返答でした


ちなみに今日のおかずは、[牛肉と大根の煮物] [さんまのかば焼き] [親子丼] の3種類の中からお選び頂きました




7.朝からフル回転の業務用大型洗濯機&大型乾燥機
施設に入所していらっしゃる入所者様は病院とは異なり、夜
はパジャマで就寝なさいますが、日中帯は家と同じように普段着で過ごされます

また下着も勿論毎日取り換えます


必然的に洗濯物が大量にある為、施設の中には洗濯室なる部屋があり、業務用の大型洗濯機と大型乾燥機で、それこそガンガンフル回転です



8.今日は月に1回のお菓子販売の日
施設では、お買い物に外出が出来ない、あるいは厳しい入所者様向けに、月に1回お買い物を楽しんで

いただこうと、近くのコンビニの方にご協力頂き、お菓子販売を行っています


楽しみながらお菓子を選ぶ姿が目に浮かびます



という事で、今日は施設の朝の日常風景を■毎朝の風景8選■として、ご紹介させて頂きました



