実習生 奮闘中 Now!!
- イベントレポート
- 百恵の郷
皆さん こんにちは
今日は、百恵の郷に実習に来ている、富士宮東高校福祉科の皆さんのご紹介です
先ずは1年生のお2人から9月26日~10月3日までの5日間、デイサービスでの実習です
写真は13時30分からの集団体操において、見守り
を行いながら一緒に大きな声を出しながら
体操をしている様子となります
だいぶデイサービスでの仕事の流れや様子も分かってきて、積極的にお客様との関わりの度合いが増えてきています
実習の期間は5日間と、アッと言う間に過ぎていきます
デイサービスをご利用の高齢者様との関わり方や基本的な姿勢及び高齢者様の立場に立った基本的な言動をこの調子で身に着けて下さいね
続いては、2年生のお2人です9月30日(本日)~10月11日までの10日間、特別養護老人ホーム(入所)での実習です
デイサービスの高齢者様より介護度が高いケースが多く、コミュニケーションの取り方に工夫が必要であり、身体介護の割合が増えてきます
挨拶やお話しの相手、あるいは身守りやテーブルや居住スペースの清掃等、身近なところからお世話をさせて頂き、ある程度の信頼関係が出来上がったところから、直接お体に触れる身体介護の補助へと移っていきます
今日は実習の初日ということもあり、様子も分からず緊張の連続でしたが、頑張って高齢者の輪の中に入って
一緒に新聞紙でゴミ入れを作る作業を行ったり、お話しのお相手をしている写真となります
実習生の皆さん、初めての経験ばかりで大変ですが、学校の勉強では習得できない実践での勉強が出来る実習期間です。
悔いの残らぬように、日々充実・納得できる実習となるよう、前日の反省点を改善しながら、医療人・福祉人としての第一歩を経験してもらいたいと思います。
施設及び職員も、皆さんの成長を全面的にバックアップしますネ