デイサービスでのど自慢大会が開催されました
- イベントレポート
- 百恵の郷
皆様こんにちは
今日は、午後一番で外出する際に車の外気温を見たところ、なんと23℃でした
そして今春初めてカエルの鳴き声を聞きました
カエルも冬眠から目を覚ますほどの暖かさの今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日のブログでは昨日開催されたデイサービス恒例のど自慢大会をご紹介させていただきます
今回は司会の職員が何故かバナナの恰好をしております
お客様から「なんでバナナにしたの?」と質問されたところ、「目立つからです可愛いでしょ
」と自信満々で答え、開始早々笑いをゲットしました
トップバッターは謎のおばさんによる「俺ぁ東京さいぐだ」です 軽快なダンスとともに熱唱します
2番のお客様は「浮雲」を情感たっぷりに歌い上げてくださいました
3番のお客様は「好きになった人」を可愛らしく歌って下さいました
4番のお客様はカラオケの先生でしたので人前で歌うことに慣れていらっしゃいます
「勘太郎月夜歌」を熱唱です
ここでデイサービスの職員が登場します。
リーゼントが特徴のつっぱりルックなので横浜銀蠅の曲を歌うのかと思ったら、
なんと「夜桜お七」ギャップで会場をわかせます
6番のお客様は「くちなしの花」を歌って下さいました
デイをご利用の際にはよくカラオケを歌って下さるので、事務所の職員も毎回楽しみにしております
7番のお客様は「さざんかの宿」を熱唱です
のど自慢大会のためにはちみつを持参しており、のどの調子はバッチリです
8番のお客様は公民館のカラオケ講座も受講したことがあるほどのカラオケ好きでいらっしゃいます
男性陣に人気の「武田節」を熱唱してくださいました
ここでまたまた職員の登場です
和服なので演歌かな?と思ったら「時の流れに身をまかせ」でした 気合入ってますねぇ
10番のお客様は「豊後水道」をしっとりと歌って下さいました
ここで所属長自ら笑いを取りに来ました
この格好で「嵐を呼ぶ男」を花を飛ばしながら歌います
トリは百恵の郷で行われた職員カラオケ大会で優勝経験のある職員が登場です
ファンサービスも慣れたもの 歌いながら手を振ってお客様の声援にこたえていきます
最後に熱唱して下さったお客様に、賞状と記念のメダルを贈呈です
司会のバナナさんと一緒に記念撮影
今回歌わなかったお客様も「がんばって」と描かれたうちわで
一生懸命応援して下さったので、とても楽しいカラオケ大会となりました